日々の生活の中で、少しずつ無理なく貯金をしたいと考えていても、なかなか続けられる方は少ないかもしれません。
500円玉貯金に挑戦してみたものの挫折してしまった、やる気が続かず結局途中であきらめてしまったという経験を持つ方も多いのではないでしょうか。
お金がなかなか貯められないと悩んでいる方や、目的を達成するためにお金を貯めている方に、毎日少しずつお金を貯めていくおすすめの方法があります。
それは、SNSを中心に話題になっている「365日貯金シート」です。
ここでは365日貯金シートについて詳しくご紹介しながら、どのようにすれば楽しく簡単にお金が貯められるのかを紹介していきます。
目次
365日貯金シートとは?
名前を聞いただけでは、どのような方法かイメージすることが難しいと思いますので、まずは仕組みから解説していきます。
365日貯金シートとは、1~365までの数字が書かれたシートを使ってお金を貯めていく方法です。
1日1回シートから好きな数字を選び、選んだ数字と同額の小銭を貯金箱へ入れ、シートの数字を塗りつぶします。
これを毎日繰り返しながら、365日かけてシートをぬりえのように埋めていきます。
例えば100の数字を選んだ場合、100円を貯金箱に入れ、シートに書かれた「100」のマスを塗りつぶすという作業をしていくものです。
シートが徐々に塗りつぶされていく達成感を感じながら、貯金を進めていくことができます。
365日貯金シートが人気の秘密
365日貯金シートの人気の秘密は主に2つあります。
1つは毎日1マスだけ塗りつぶすというお手軽さ、2つ目は貯金がどれぐらいまで進んでいるかが一目でわかることです。
お金が貯まっていく実感が湧くので、意欲も高まりますね。
また、自分で自由にシートを塗りつぶしていけるので、カラフルにしたり色のテーマを決めたりすることで、ゲーム感覚で楽しむことができます。
ちなみにこのシートは自分で作成する以外にも、おしゃれなデザインや可愛いイラストのシートを無料でダウンロードすることも可能です。
色々な365日貯金シートを見たうえで、お気に入りの1枚を見つけて部屋の壁に飾ったら気分も上がりますね。
手軽に始められることに加え、シートをカスタマイズできることが、365日貯金シートの人気の秘密です。
365日貯金でいくら貯まる?
ただ1円〜365円までとなると、1年間がんばって貯めてもわずかな金額にしかならないのでは、と感じてしまう方もいるかもしれません。
結論からお伝えしますと、365日間続けると最終的に66,795円貯めることができます。
最低金額が1円と少額なので、「そんなに貯まるのか」とびっくりした方もいるのではないでしょうか。
ちなみに、例えば毎月5,000円ずつ貯金を行った場合、1年間で貯められる金額は5,000円×12ヶ月=60,000円となります。月に5,000円を貯めるのはなかなか大変だと感じる方も多いでしょう。
一方、365日貯金は、それ以上の金額を貯められるにもかかわらず、1回の金額が小さいこともあり負担は少し軽く感じるのではないでしょうか。
365日貯金を続けていくコツ
365日貯金は、手軽にゲーム感覚で年間で6万円以上のお金を貯められるので非常に魅力的でありますが、1年間毎日同じことを続けるのは難しいと感じる方もいるかと思います。
そこで、365日貯金を毎日続けていくコツをご紹介します。
365日貯金を続けるためのポイントは3つあります。
まず1つ目のポイントは「貯めたお金の使い道を決める」ことです。
1年間頑張って貯めたお金で何を買うのか、また何をするために使うのか目的をしっかりと決めましょう。
目的が決まっていると、それに向かって努力しやすくなります。
貯めたお金で旅行に行くことが目的であれば、旅行ガイドブックなどを準備してモチベーションを高めたり、行きたい場所に関することを365日貯金シートに書き込んでおいたりするのもいいでしょう。
実際に旅行しているイメージを膨らませると、お金を貯める意欲がさらに高まりそうですね。
2つ目のポイントは「シートの大きい数字から塗りつぶしていく」ことです。
シートからは好きな数字を選ぶことができますが、入れる金額の中で比較的数字の大きい300円台のお金を入れる日は、なんと65日分もあります。
もし毎日300円台のお金を貯金箱に入れるとして単純計算すると、1か月あたり9,000~10,000円の小銭を用意しなければなりません。
少ない金額から順番に入れていき300円台の数字ばかりを残してしまうと、後半がどうしても辛くなってしまいます。
そうならないように、始めたばかりの時期に、できる限り大きな数字から埋めていくようにしましょう。
もしも最初の半年で300円台の数字をすべて埋めることができれば、後半の半年は比較的小さい額が中心になるため、貯金を続けやすくなります。
それに、最初に大きい額を貯金できたことが自信になり、最後までやり遂げようという気持ちが強くなるのではないでしょうか。
金額の大きいものから進めていくことで、1年間モチベーションを保った状態を維持していくことに繋がるのです。
最後の3つ目のポイントは「毎日とは決めずに、できるときにする」ことです。
本当は毎日お金を入れることが望ましいのですが、ときには小銭がない日や、家計の余裕がない日もあるでしょう。
そういったときは、金額とシートの使い方を工夫します。
毎日続けていれば、お財布の中に小銭がたくさん入っている日もあります。
もし財布の中に500円玉がある場合は、500円を貯金箱に入れてしまい、シートのマスの合計が「500」になるように塗りつぶてしまいましょう。
例えば「346」と「154」など小銭がたくさん必要な2つの数字を選ぶと、後々楽になってきいくでしょう。
この方法は、小銭が少ない日も応用できます。
シートは細かい数字がたくさんあるので、1円玉や5円玉が足りず、ちょうどいい金額が用意できないこともあります。
もし財布の中に100円硬貨しかない日があった場合は、100円玉を入れたうえで「38」「17」「45」など3つの数字を塗りつぶしてもいいですし、「34」「66」など2つの数字を塗りつぶしてもいいのです。
モチベーションを維持することは大変ですが、このように続けられる工夫をすることで365日の目標へ近づくことができます。
本来のやり方にこだわらず、自分に合った方法を見つけて工夫していくことも大事です。
365日貯金を始めるには?
365日貯金の進め方や続けていくコツをここまで説明してきました。
さて、では実際に365日貯金を始めるためには何が必要なのでしょうか。
ここでは、365日貯金をスタートするための具体的な準備についてご説明していきます。
貯金箱を用意
まずはじめに、お金を入れるための貯金箱を用意しましょう。
手元にある貯金箱を使用してもいいですが、自分の好きなキャラクターやデザインのものを用意するとやる気もアップします。
また、すぐに開けられないものを選べば、誘惑に負けて途中で小銭を出して使ってしまうのを防ぐことができます。
ちなみに、1年間頑張って貯められた場合、かなりの枚数の小銭を入れることになります。
少し場所をとってしまうかもしれませんが、大きめのものを用意したほうがいいでしょう。
365日貯金シートをダウンロード
この投稿をInstagramで見る
貯金箱が用意できたら、先ほども紹介した「365日貯金シート」を用意しましょう。
365日貯金シートは自分で手作りしてもいいのですが、自分で作るのが面倒な人は、シートをダウンロードして印刷するのがおすすめです。
以下に無料でダウンロードできるサイトをいくつか紹介していきますので、参考にしてみてください。
ちなみに「365日貯金シート」は、別名「ぬりえ貯金」と呼ばれることもあります。お気に入りのシートをインターネット上で探す際には「ぬりえ貯金」でも検索してみると良いですよ。
ボールペンなどで知られる文具メーカー、ZEBRA株式会社が配布している365日貯金シートです。
365日貯金シートだけでなく、さらに気軽に始められる200日貯金シートもダウンロードができます。
作家さんが書いたイラストがとても可愛く、ぬりえのように楽しめるシートです。
こちらは、手書き風フォントが可愛いシンプルな365日貯金シートです。
マス目タイプのシートは数字の場所がすぐわかるので、塗りたい数字をすぐ見つけられるメリットがあります。
貼り付けメモ風のおしゃれな365日貯金シートです。
こちらも見やすくて使いやすいデザインになっています。
貯まったお金で何をするか書く欄があるので、ここに目的を書いたり写真を貼ったりすることでモチベーションを高められそうです。
ほのぼのとした、ひよこ親子のイラストが可愛い365日貯金シートです。
お子さんがいる方でも、一緒に楽しく取り組めそうですよね。
1~160と161~365の2枚に分かれているので、後半の負担を軽くするためにも、最初のうちは161〜365のシートを積極的に埋めていきたいですね。
自動貯金アプリも活用してみては?
ここまで365日貯金シートの使い方や、続けていくコツ、始める前に準備するものなどを説明してきました。
毎日ゲーム感覚で楽しみながらお金を貯めることができて、毎日の負担額も少なく気軽に始めることができる365日貯金シートは人気なのが頷けますね。
一方で、毎日小銭を用意したり、貯金箱へ入れたりと手間もかかるので、面倒に感じて続けることが難しそうと思う方もいるでしょう。
そんな方はスマートフォンで使える自動貯金アプリ「finbee」を活用してみてはいかがでしょうか。
finbeeはスマートフォンと銀行口座を連携し、設定したルールの中で自動的にお金を貯めていくアプリです。
365日貯金シートとは違い、実際に小銭を用意する必要や貯金箱にお金を入れる必要がないので、より手軽にお金を貯めることができます。
finbeeには、楽しくお金を貯めることができる仕組みがたくさんあります。
ここまでご紹介した365日貯金シートと同じような積み立て貯金や、スマートフォンの歩数計と連動し歩いた歩数分を貯金する歩数貯金、お弁当を作れたら500円貯金するというルールを自分で作成し、達成できる毎ににお金を入れるなどマイルール設定も可能です。
365日貯金シートは魅力的だけれど1年間続けるのが心配な方、お金を貯めたいけれど小銭を用意するのは面倒だと感じる方などは、より簡単にお金を貯められるfinbeeも検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
365日貯金シートを使って、楽しくゲーム感覚でお金を貯める方法をご紹介してきました。
毎日小銭をやりくりしながら、コツコツ貯めたお金で買う欲しかったものは、手に入れたときの喜びもひとしおです。
今までお金を貯める習慣がなかった方や、途中で挫折してしまった経験のある方は、いきなり大きな金額を積み立てていく方法はハードルが高く感じてしまうでしょう。
そのようなときには、ここで紹介したような楽しく始められる方法であれば、あまり気負いせずに一歩目を踏み出すことができるのではないでしょうか。
目の前にあるお金を手に取り、実際に見える形でお金を貯めたいのであれば365日貯金シートが適していますし、手間をなくしてもっと簡単に、いろいろな方法でお金を貯めるのであれば、finbeeのような自動貯金アプリを使ってみることをおすすめします。
ここで紹介した方法を参考にぜひ検討しながら、自分に合った貯金方法を見つけてみてください。